このデッキのカードは全て『塵骸魔京』のカードで構成されています。「Ver.ニトロオリジン1.0」から始めた初心者の方にもオススメのデッキですよ。
【サンプルデッキ】『塵骸魔京』日単デッキ
| 枚数 | 番号 | カード名 | Rare | Ver |
|---|---|---|---|---|
| 4 | LO-6233 | 最も気高き刃 イグニス | SR | NIT |
| 4 | LO-6234 | 草原の民 風のうしろを歩むもの | SR | NIT |
| 4 | LO-6353 | 心臓がない青年 九門 克綺 | R | NIT |
| 4 | LO-6354 | 人類の守護者 イグニス | R | NIT |
| 4 | LO-6355 | メゾン・フォレドーの管理人 花輪 黄葉 | R | NIT |
| 4 | LO-6356 | 自動人形 最も古い祈り | R | NIT |
| 4 | LO-6357 | 健気な義妹 九門 恵 | R | NIT |
| 4 | LO-6358 | 克綺の理解者 峰雪 綾 | R | NIT |
| 4 | LO-6359 | 克綺のクラスメイト 牧本 美佐絵 | U | NIT |
| 4 | LO-6360 | 謎の少女 ディディー | R | NIT |
| 4 | LO-6361 | 英会話の教師 メルクリアーリ・ジョヴァンニ | R | NIT |
| 4 | LO-6362 | うらぶれたサラリーマン 田中 義春 | U | NIT |
| 4 | LO-6363 | 金髪のサムライ 彼方左衛門尉 雪典 | U | NIT |
| 4 | LO-6365 | ストラス製薬社長 神鷹 士郎 | U | NIT |
| 1 | LO-6368 | わだつみの民の女王 奇綿津見玄比賣命 | U | NIT |
| 1 | LO-6369 | 最も深き飢え 闇の聖母 | U | NIT |
| 1 | LO-6383 | 人類の守護者 | C | NIT |
| 1 | LO-6384 | 塵骸魔京 | C | NIT |
【キーカード紹介】

【LO-6233 最も気高き刃 イグニス】【LO-6383 人類の守護者】
《最も気高き刃 イグニス》の手札宣言能力で配置できる《人類の守護者》は味方キャラ全てにAP+1・DP+1する強力な効果を持つエリアです。手札宣言能力で配置すれば手札消費1枚で配置でき、キャラを展開するとその消費した手札もすぐにリカバーが可能。
事実上、「塵骸魔京」日単デッキの全てのキャラは見た目よりもAP+1・DP+1された状態が基本となっています。
《最も気高き刃 イグニス》は登場すれば高い能力値とジャンプを活かした動きが強力で、シンプルに他のキャラ2体分以上の性能が強みです。
条件を満たせば、《人類の守護者》の宣言効果で極めて少ない手札で登場することもでき、ゲームを決めるキャラとなるでしょう。

【LO-6335 メゾン・フォレドーの管理人 花輪 黄葉】【LO-6356 自動人形 最も古い祈り】【LO-6357 健気な義妹 九門 恵】
《メゾン・フォレドーの管理人 花輪 黄葉》《健気な義妹 九門 恵》はAF・DFを問わず活躍できる小型キャラです。
タイミングを問わずに使える能力値修正は単体だけだとそこまで強力ではありませんが、複数組み合わせることで高い出力が見込めます。
チャージを消費したら宣言能力で入れ替えるほか、《メゾン・フォレドーの管理人 花輪 黄葉》ならば《自動人形 最も古い祈り》にコンバートするのも選択肢になるでしょう。
《自動人形 最も古い祈り》は《人類の守護者》と同様に味方キャラ全ての能力値を底上げできるほか、味方キャラの能力値を強化可能です。[コンバート]で登場すればその能力を2回使用できるので、盤面の出力を高めることができます。
[コンバート]に拘らずに手札から登場しても強力で、見た目以上の圧力をかけられるのが強みです。
※新基本能力[コンバート]についてはこちらのページをご覧ください。

【LO-6353 心臓がない青年 九門 克綺】【LO-6384 塵骸魔京】
「塵骸魔京」限定のカードの紹介です。
《塵骸魔京》は《心臓がない青年 九門 克綺》で配置できるエリアです。ターン経過ごとにキャラを追加で展開することができ、決して派手な効果ではありませんが確実に盤面を強化可能です。
《心臓がない青年 九門 克綺》はリソースを使わずに味方キャラを強化でき、「塵骸魔京」置き場が増えるごとにその上昇値は上がっていきます。
味方キャラを破棄する能力とジャンプを組み合わせれば確実にダメージを与えられるほか、前述の《人類の守護者》の誘発効果で「最も気高き刃」置き場を増やすことも可能です。
バトルで能力値をお互いに上げ合った結果、相打ちが取れずに一方的にダウンするようなシーンで使えば、リスク無く「最も気高き刃」置き場を増やせるので、忘れずに使っていきましょう。

【LO-6361 英会話の教師 メルクリアーリ・ジョヴァンニ】【LO-6368 わだつみの民の女王 奇綿津見玄比賣命】【LO-6369 最も深き飢え 闇の聖母】
《塵骸魔京》の効果で登場できるキャラたちです。
「塵骸魔京」置き場の枚数に応じて効果が選択でき、①の効果で《英会話の教師 メルクリアーリ・ジョヴァンニ》のような[ボーナス]を持つキャラ、③で《わだつみの民の女王 奇綿津見玄比賣命》が、⑤で《最も深き飢え 闇の聖母》が登場できます。
どのキャラも味方キャラを強化する能力を持っている上、「塵骸魔京」置き場が増えれば増えるほど《心臓がない青年 九門 克綺》で味方キャラを強化できるので、ターンが経過すればするほど高い能力値を達成できます。
【デッキの特徴】
「『塵骸魔京』日単デッキ」はコスト2点の小型キャラとエリア《人類の守護者》や《自動人形 最も古い祈り》といった味方キャラの能力値を底上げする効果を組み合わせ、バトルを制することを目指したデッキです。使い切りの能力を持つキャラと、コスト5点の大型キャラや《心臓がない青年 九門 克綺》といった使用回数に制限がないキャラを使い分け、相手のデッキを削り切りましょう!
【基本的な動き】
【序盤】(1~2ターン目)

マリガン基準は《心臓がない青年 九門 克綺》です。《克綺の理解者 峰雪 綾》《英会話の教師 メルクリアーリ・ジョヴァンニ》が《心臓がない青年 九門 克綺》を探せるので、これらのいずれかがあれば問題ありません。
まずは盤面に《塵骸魔京》を配置し、《人類の守護者》を配置できる《最も気高き刃 イグニス》《人類の守護者 イグニス》のいずれかがなければ更に「九門克綺」で探して配置しましょう。
先行ならAF3マスを埋めることを優先し、後攻なら相手の動きに合わせてDFも含めて埋めることを目指しましょう。できるだけ盤面の能力値修正を組み合わせて相手の攻撃を止められるように盤面を作るのがよいでしょう。
【中盤】(3ターン目~)

《人類の守護者》《自動人形 最も古い祈り》といった味方キャラ全てのAPとDPを底上げする効果や、チャージを消費して味方キャラを強化する能力により、AP・DPの両方の高さを活かしてバトルを進めます。
相手の能力値によって動きは変わりますが、チャージを消費した状態で能力値が足りているならどんどん攻撃していきましょう。相手が受けるために手札を消費して、こちらが一方的にダウンする状態になれば《心臓がない青年 九門 克綺》で破棄し、「最も気高き刃」置き場を増やしましょう。もちろん、相手キャラと相打ちになるなら問題ありません。
【終盤】(6、7ターン目~)

ターンが経過していくと「塵骸魔京」置き場が増え、盤面の能力値をさらに上げることができます。使い切りの能力を持つキャラは積極的に入れ替え、《心臓がない青年 九門 克綺》や《最も気高き刃 イグニス》はできるだけ場に残すことで、盤面で出せる最大値を高くキープしましょう。
各キャラはキャラ自身を破棄して他のキャラと入れ替える能力を持っていて、これらはあえてキャラを登場しないことも選べます。[ジャンプ]を持つキャラや[アグレッシブ]を持つキャラと組み合わせて一気に大ダメージを与えることも可能です。
様々なカードを組み合わせ、相手のデッキを削り切りましょう!
以上、サンプルデッキ「『塵骸魔京』日単デッキ」のデッキ紹介でした。
デッキの動きやキャラクターが気に入った方は、是非デッキを組んで使ってみてください!
今回紹介したのはあくまでもサンプルデッキですので、デッキを回しながら自分流にアレンジするのもオススメですよ。
(記事:リセエージェントD)
