
【サンプルデッキ】SMEE限定 花単デッキ
12月23日(金)発売の「Ver.HOOKSOFT&SMEE&ASa Project」のカードを使用した、サンプルデッキ「SMEE限定 花単デッキ」のデッキレシピとキーカード、簡単なデッキの動かし方を解説していきたいと思います!
このデッキに入っているカードは全て「SMEE」のカードで構成されています。「Ver.HOOKSOFT&SMEE&ASa Project」から始めた初心者の方にもオススメのデッキですよ。
【サンプルデッキ】SMEE限定 花単デッキ
【キーカード紹介】
[LO-4277 パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂]
《パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂》は自身を未行動にする能力のほか、毎ターンデッキを確認する能力・除去効果への耐性を備えた強力なキャラです。
自身を未行動にする能力は、味方キャラの能力値を強化する能力との相性が良く、そうした能力の効果を2倍に引き上げることが可能です。
また毎ターンデッキを確認する能力は、盤面にキャラを多く登場させたいこのデッキにとって非常に重要で、途切れることなくキャラを供給できるでしょう。

[LO-4276 ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子][LO-4318 気象予報士 鳴瀬 咲]
いずれもキャラ展開を加速する能力・味方キャラを強化する能力を備えています。
《ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子》はコスト能力と能力値強化のいずれも強力で、できるだけ登場させたいところですが、彼女が引けない場合は《気象予報士 鳴瀬 咲》のようなキャラで中央DFのサポーター機能を代替することも可能です。
《気象予報士 鳴瀬 咲》は後述する2コストのキャラを1回だけ登場できます。手札枚数の効率が良いので、速やかに盤面を埋めるのに便利です。

[LO-4315 ちっちゃな体にあふれる母性 篠原 小唄][LO-4316 ギャルカワイイで武装したザコちょろ後輩 秤 結衣]
《ちっちゃな体にあふれる母性 篠原 小唄》《ギャルカワイイで武装したザコちょろ後輩 秤 結衣》はいずれも味方キャラを強化する能力を備えています。
AF・DFのどちらにも味方キャラを強化できるキャラが存在しますので、類似したキャラを多数登場して味方キャラを一気に強化しましょう!
基本的には未行動にする能力を持つ《パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂》のようなキャラを集中的に強化しつつ、相手の盤面に応じて強化するキャラを選んで動くとよいでしょう。

[LO-4317 主婦みたいな妹 小鳥遊 亜子][LO-4320 現役学生モデル 鹿目 レイナ]
構築制限の2コストキャラたちです。
主に《気象予報士 鳴瀬 咲》のようなキャラで登場することになります。
DFキャラと合わせて手札4枚と、他のキャラと比べると登場にかかる手札が少ない代わりに、前述の《ちっちゃな体にあふれる母性 篠原 小唄》などの能力で強化ができません。
とはいえ、基本的に未行動にする能力を持つキャラのDMGを強化したいので、そこまで気にならないでしょう。むしろ、軽いキャラなのでダウンを気にせず攻められる強みが魅力となります。
【デッキの特徴】
「SMEE限定 花単デッキ」ではバトル終了時に未行動になるキャラとDMGを上げることのできるキャラの組み合わせでバトルをしていくデッキです。
また、構築制限のカードで盤面を並べる能力を高くすることができます。2コストのキャラは非常に大きな突破力を持っているため、
序盤から高い攻撃力を発揮する事ができます、序盤に大きくデッキ差をつけ勝利を目指しましょう。
【基本的な動き】
【序盤】

このデッキのマリガン基準は《パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂》です。《ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子》は初手に欲しいキャラではありますが、どちらかといえば《パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂》がいないことのほうが問題になりがちです。
《ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子》がいない場合は《パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂》の能力でデッキの上を見て探す、または《気象予報士 鳴瀬 咲》などで盤面を作りましょう。
【中盤】

盤面を埋めていきましょう。
《ギャルカワイイで武装したザコちょろ後輩 秤 結衣》などの味方キャラを強化するキャラを多く登場してもよいですが、《気象予報士 鳴瀬 咲》や《女子力抜群 華野 椎名》はDMGを上昇させられない反面、素早く盤面を埋めることが可能です。
相手のデッキや自分の手札の状況などを踏まえ、どちらを選ぶか決めるとよいでしょう。
【終盤】

味方キャラの能力値を上げる効果と自身を未行動にする能力を組み合わせ、攻め続けましょう。
《縁側》は不意な味方キャラのダウンを避ける効果と、相手キャラを行動済みにする効果を兼ね備えた非常に強力なカードです。できるだけコストにせず保険として持っておくと安心ですね。終盤に手札が余ったところで大ダメージを与えることも可能です。
以上、サンプルデッキ「SMEE限定 花単デッキ」のデッキ紹介でした。
デッキの動きやキャラクターが気に入った方は、是非デッキを組んで使ってみてください!
今回紹介したのはあくまでもサンプルデッキですので、デッキを回しながら自分流にアレンジするのもオススメですよ。
(記事:リセエージェントD)
このデッキに入っているカードは全て「SMEE」のカードで構成されています。「Ver.HOOKSOFT&SMEE&ASa Project」から始めた初心者の方にもオススメのデッキですよ。
【サンプルデッキ】SMEE限定 花単デッキ
[このデッキから新しいデッキを作る]
枚数 | 番号 | カード名 | Rare | Ver |
---|---|---|---|---|
4 | LO-4276 | ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子 | SR | SME |
4 | LO-4277 | パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂 | SR | SME |
4 | LO-4315 | ちっちゃな体にあふれる母性 篠原 小唄 | R | SME |
4 | LO-4316 | ギャルカワイイで武装したザコちょろ後輩 秤 結衣 | R | SME |
4 | LO-4317 | 主婦みたいな妹 小鳥遊 亜子 | R | SME |
4 | LO-4318 | 気象予報士 鳴瀬 咲 | U | SME |
4 | LO-4319 | 大学時代の同期 北大路 可憐 | R | SME |
4 | LO-4320 | 現役学生モデル 鹿目 レイナ | U | SME |
4 | LO-4321 | 独特の価値観 月野 ましろ | U | SME |
4 | LO-4322 | 女子力抜群 華野 椎名 | R | SME |
4 | LO-4323 | 控えめで文系の女の子 如月 のえ | U | SME |
4 | LO-4326 | 距離の離れた幼馴染 皆原 陽茉莉 | U | SME |
4 | LO-4327 | 仲の良い女友達 望月 理奈 | R | SME |
4 | LO-4331 | 子悪魔系な実妹 愛沢 花穂 | R | SME |
4 | LO-4370 | 縁側 | U | SME |
【キーカード紹介】

[LO-4277 パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂]
《パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂》は自身を未行動にする能力のほか、毎ターンデッキを確認する能力・除去効果への耐性を備えた強力なキャラです。
自身を未行動にする能力は、味方キャラの能力値を強化する能力との相性が良く、そうした能力の効果を2倍に引き上げることが可能です。
また毎ターンデッキを確認する能力は、盤面にキャラを多く登場させたいこのデッキにとって非常に重要で、途切れることなくキャラを供給できるでしょう。


[LO-4276 ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子][LO-4318 気象予報士 鳴瀬 咲]
いずれもキャラ展開を加速する能力・味方キャラを強化する能力を備えています。
《ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子》はコスト能力と能力値強化のいずれも強力で、できるだけ登場させたいところですが、彼女が引けない場合は《気象予報士 鳴瀬 咲》のようなキャラで中央DFのサポーター機能を代替することも可能です。
《気象予報士 鳴瀬 咲》は後述する2コストのキャラを1回だけ登場できます。手札枚数の効率が良いので、速やかに盤面を埋めるのに便利です。


[LO-4315 ちっちゃな体にあふれる母性 篠原 小唄][LO-4316 ギャルカワイイで武装したザコちょろ後輩 秤 結衣]
《ちっちゃな体にあふれる母性 篠原 小唄》《ギャルカワイイで武装したザコちょろ後輩 秤 結衣》はいずれも味方キャラを強化する能力を備えています。
AF・DFのどちらにも味方キャラを強化できるキャラが存在しますので、類似したキャラを多数登場して味方キャラを一気に強化しましょう!
基本的には未行動にする能力を持つ《パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂》のようなキャラを集中的に強化しつつ、相手の盤面に応じて強化するキャラを選んで動くとよいでしょう。


[LO-4317 主婦みたいな妹 小鳥遊 亜子][LO-4320 現役学生モデル 鹿目 レイナ]
構築制限の2コストキャラたちです。
主に《気象予報士 鳴瀬 咲》のようなキャラで登場することになります。
DFキャラと合わせて手札4枚と、他のキャラと比べると登場にかかる手札が少ない代わりに、前述の《ちっちゃな体にあふれる母性 篠原 小唄》などの能力で強化ができません。
とはいえ、基本的に未行動にする能力を持つキャラのDMGを強化したいので、そこまで気にならないでしょう。むしろ、軽いキャラなのでダウンを気にせず攻められる強みが魅力となります。
【デッキの特徴】
「SMEE限定 花単デッキ」ではバトル終了時に未行動になるキャラとDMGを上げることのできるキャラの組み合わせでバトルをしていくデッキです。
また、構築制限のカードで盤面を並べる能力を高くすることができます。2コストのキャラは非常に大きな突破力を持っているため、
序盤から高い攻撃力を発揮する事ができます、序盤に大きくデッキ差をつけ勝利を目指しましょう。
【基本的な動き】
【序盤】

このデッキのマリガン基準は《パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂》です。《ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子》は初手に欲しいキャラではありますが、どちらかといえば《パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂》がいないことのほうが問題になりがちです。
《ほっとできる清楚な幼なじみ 園池 桜子》がいない場合は《パーフェクト美人な不思議先輩 夜舟 初穂》の能力でデッキの上を見て探す、または《気象予報士 鳴瀬 咲》などで盤面を作りましょう。
【中盤】

盤面を埋めていきましょう。
《ギャルカワイイで武装したザコちょろ後輩 秤 結衣》などの味方キャラを強化するキャラを多く登場してもよいですが、《気象予報士 鳴瀬 咲》や《女子力抜群 華野 椎名》はDMGを上昇させられない反面、素早く盤面を埋めることが可能です。
相手のデッキや自分の手札の状況などを踏まえ、どちらを選ぶか決めるとよいでしょう。
【終盤】

味方キャラの能力値を上げる効果と自身を未行動にする能力を組み合わせ、攻め続けましょう。
《縁側》は不意な味方キャラのダウンを避ける効果と、相手キャラを行動済みにする効果を兼ね備えた非常に強力なカードです。できるだけコストにせず保険として持っておくと安心ですね。終盤に手札が余ったところで大ダメージを与えることも可能です。
以上、サンプルデッキ「SMEE限定 花単デッキ」のデッキ紹介でした。
デッキの動きやキャラクターが気に入った方は、是非デッキを組んで使ってみてください!
今回紹介したのはあくまでもサンプルデッキですので、デッキを回しながら自分流にアレンジするのもオススメですよ。
(記事:リセエージェントD)