【サンプルデッキ】まどそふと限定 月単デッキ
7月26日(金)発売の「Ver.まどそふと 1.0」のカードを使用した、サンプルデッキ「まどそふと限定 月単デッキ」のデッキレシピとキーカード、簡単なデッキの動かし方を解説していきたいと思います!
【デッキ概要】
【サンプルデッキ】まどそふと限定 月単デッキ
【キーカード紹介】
【LO-5344 前会長にして元凶の気まぐれ小説家 鎌倉 詩桜】【LO-5445 鎌倉幕府】
《前会長にして元凶の気まぐれ小説家 鎌倉 詩桜》はアイテムと非常に相性の良い能力を持つキャラです。
3枚あるチャージはアイテムの装備コストにあてることができ、更に装備する必要が無ければチャージを増やすことも可能です。実質、無尽蔵にアイテムの装備コストを支払い続けることが可能です。
更に、相手キャラに装備した妨害アイテムの効果を強化できます。
配置できるエリア《鎌倉幕府》は、毎ターンデッキの上のカードを2枚確認して手札を入れ替えることができる便利な効果に加えて、ターン終了時まで相手のアイテムの効果の宣言を阻害する効果を備えています。
《亀甲縛り》のようなアイテムを相手に装備しても、相手がそのアイテムを除外するためのコストを支払える状況だとバトルに入る前に剥がされてしまいますが、この効果をあらかじめ宣言しておくことでその心配がなくなるので、安心して攻撃することができます。
【LO-5345 ミステリアスな完璧系生徒会長 桜庭・ヴィクトリア・瑠莉】【LO-5346 小動物系ブリティッシュガール ターニャ・ヘルベリン】
ドローやコスト発生、アイテムを場に供給する能力を持つ「Ver.まどそふと1.0」のSRキャラたちです。
《小動物系ブリティッシュガール ターニャ・ヘルベリン》はチャージ2枚がそのまま2枚分の手札やアイテムに、《ミステリアスな完璧系生徒会長 桜庭・ヴィクトリア・瑠莉》はチャージ3枚分がコストになり、更にアイテム1枚を配置可能です。
相手キャラの能力値を下げる能力も備えており、能力を使いきってもなお強力です。
【LO-5436 謎の罠】【LO-5438 猫耳】
前述の2キャラの能力で装備できるアイテムです。
《謎の罠》は相手キャラを妨害するアイテムで、能力値を大きく下げつつ更にペナルティを付与します。
このアイテムは手札1枚で破棄可能ですが、アイテムを装備する際にかかるコストが殆ど無いため、相手がアイテムを破棄する場合は一方的に手札1枚分の得をするような計算で動けます。
《猫耳》は味方キャラを強化するアイテムで、効果はシンプルですが強力です。1枚あたりの効果はそこまで大きくありませんが、相手キャラの能力値を下げる能力と併用することで強力な盤面を形成可能です。
場に多く《猫耳》を並べれば、より強力に機能します。
【LO-5437 耳かき】
「まどそふと」限定のアイテムです。
同じく味方キャラに装備する《猫耳》と比べると装備にかかる手札枚数は変わりませんが、DMGが増えない代わりに場のアイテムの枚数が増えるほど相手キャラの能力値を大きく下げることができます。
【デッキの特徴】
アイテムを敵味方問わず装備させ、有利な盤面を作って戦うデッキです。
装備したときにドローできるアイテムが多く、盤面を作るまでのスピードもかなり速いのが強みです。
アイテムを装備したキャラをさらに強化したり弱体化するキャラが多いので、速やかにアイテムを装備していくことが重要となります。
【基本的な動き】
【序盤】
キャラとアイテムを盤面に並べていきます。
手札にある程度必要なカードを揃えることができる《前会長にして元凶の気まぐれ小説家 鎌倉 詩桜》は最優先で登場させたいキャラです。
【中盤】
キャラを6体登場し、味方キャラに《猫耳》《耳かき》、相手キャラに《謎の罠》を装備していきます。
《謎の罠》は装備させた次の自分のターン開始時までは剥がせないので、相手AFキャラに装備すれば相手の攻撃が止まり、相手DFキャラに装備すれば装備ターン中は突破しやすくなります。
アイテムを装備したキャラのAPやDPを大きく操作できるキャラを活用し、うまくダメージレースを進めていきましょう。
【終盤】
アイテムを装備したキャラがバトルでダウンしても、《圧倒的な財力 夜刀 くくる》や《アイスビューティ 桜庭・ヴィクトリア・瑠莉》でリカバリーも容易です。
手札が余ってきたら《亀甲縛り》で相手キャラを封じることも狙えます。
アイテムの効果とキャラの能力を組み合わせて場を作っていくのがこのデッキのコツです。
以上、サンプルデッキ「まどそふと限定 月単デッキ」のデッキ紹介でした。
デッキの動きやキャラクターが気に入った方は、是非デッキを組んで使ってみてください!
今回紹介したのはあくまでもサンプルデッキですので、デッキを回しながら自分流にアレンジするのもオススメですよ。
(記事:リセエージェントD)
【デッキ概要】
【サンプルデッキ】まどそふと限定 月単デッキ
[このデッキから新しいデッキを作る(発売日以降有効)]
枚数 | 番号 | カード名 | Rare | Ver |
---|---|---|---|---|
4 | LO-5344 | 前会長にして元凶の気まぐれ小説家 鎌倉 詩桜 | SR | MAD |
4 | LO-5345 | ミステリアスな完璧系生徒会長 桜庭・ヴィクトリア・瑠莉 | SR | MAD |
4 | LO-5346 | 小動物系ブリティッシュガール ターニャ・ヘルベリン | SR | MAD |
4 | LO-5368 | 稀代のエンジニア 夜刀 くくる | R | MAD |
4 | LO-5369 | 圧倒的な財力 夜刀 くくる | U | MAD |
2 | LO-5370 | 科学部副部長 一ノ瀬 七 | U | MAD |
4 | LO-5371 | ねじれた性格 鎌倉 詩桜 | R | MAD |
2 | LO-5372 | 百合ヶ峰学園生徒会長 聖 莉々子 | U | MAD |
4 | LO-5373 | アイスビューティ 桜庭・ヴィクトリア・瑠莉 | U | MAD |
4 | LO-5374 | 完璧生徒会長にして覆面マンガ家 鹿苑寺 かおるこ | R | MAD |
4 | LO-5375 | しかくん 鹿苑寺 かおるこ | U | MAD |
4 | LO-5380 | 天才発明家 メイア・クロイゼルング・白鳳 | R | MAD |
1 | LO-5435 | 理不尽女王 | U | MAD |
4 | LO-5436 | 謎の罠 | R | MAD |
4 | LO-5437 | 耳かき | U | MAD |
4 | LO-5438 | 猫耳 | R | MAD |
1 | LO-5445 | 鎌倉幕府 | C | MAD |
2 | LO-5453 | 亀甲縛り | P | MAD |
【キーカード紹介】
【LO-5344 前会長にして元凶の気まぐれ小説家 鎌倉 詩桜】【LO-5445 鎌倉幕府】
《前会長にして元凶の気まぐれ小説家 鎌倉 詩桜》はアイテムと非常に相性の良い能力を持つキャラです。
3枚あるチャージはアイテムの装備コストにあてることができ、更に装備する必要が無ければチャージを増やすことも可能です。実質、無尽蔵にアイテムの装備コストを支払い続けることが可能です。
更に、相手キャラに装備した妨害アイテムの効果を強化できます。
配置できるエリア《鎌倉幕府》は、毎ターンデッキの上のカードを2枚確認して手札を入れ替えることができる便利な効果に加えて、ターン終了時まで相手のアイテムの効果の宣言を阻害する効果を備えています。
《亀甲縛り》のようなアイテムを相手に装備しても、相手がそのアイテムを除外するためのコストを支払える状況だとバトルに入る前に剥がされてしまいますが、この効果をあらかじめ宣言しておくことでその心配がなくなるので、安心して攻撃することができます。
【LO-5345 ミステリアスな完璧系生徒会長 桜庭・ヴィクトリア・瑠莉】【LO-5346 小動物系ブリティッシュガール ターニャ・ヘルベリン】
ドローやコスト発生、アイテムを場に供給する能力を持つ「Ver.まどそふと1.0」のSRキャラたちです。
《小動物系ブリティッシュガール ターニャ・ヘルベリン》はチャージ2枚がそのまま2枚分の手札やアイテムに、《ミステリアスな完璧系生徒会長 桜庭・ヴィクトリア・瑠莉》はチャージ3枚分がコストになり、更にアイテム1枚を配置可能です。
相手キャラの能力値を下げる能力も備えており、能力を使いきってもなお強力です。
【LO-5436 謎の罠】【LO-5438 猫耳】
前述の2キャラの能力で装備できるアイテムです。
《謎の罠》は相手キャラを妨害するアイテムで、能力値を大きく下げつつ更にペナルティを付与します。
このアイテムは手札1枚で破棄可能ですが、アイテムを装備する際にかかるコストが殆ど無いため、相手がアイテムを破棄する場合は一方的に手札1枚分の得をするような計算で動けます。
《猫耳》は味方キャラを強化するアイテムで、効果はシンプルですが強力です。1枚あたりの効果はそこまで大きくありませんが、相手キャラの能力値を下げる能力と併用することで強力な盤面を形成可能です。
場に多く《猫耳》を並べれば、より強力に機能します。
【LO-5437 耳かき】
「まどそふと」限定のアイテムです。
同じく味方キャラに装備する《猫耳》と比べると装備にかかる手札枚数は変わりませんが、DMGが増えない代わりに場のアイテムの枚数が増えるほど相手キャラの能力値を大きく下げることができます。
【デッキの特徴】
アイテムを敵味方問わず装備させ、有利な盤面を作って戦うデッキです。
装備したときにドローできるアイテムが多く、盤面を作るまでのスピードもかなり速いのが強みです。
アイテムを装備したキャラをさらに強化したり弱体化するキャラが多いので、速やかにアイテムを装備していくことが重要となります。
【基本的な動き】
【序盤】
キャラとアイテムを盤面に並べていきます。
手札にある程度必要なカードを揃えることができる《前会長にして元凶の気まぐれ小説家 鎌倉 詩桜》は最優先で登場させたいキャラです。
【中盤】
キャラを6体登場し、味方キャラに《猫耳》《耳かき》、相手キャラに《謎の罠》を装備していきます。
《謎の罠》は装備させた次の自分のターン開始時までは剥がせないので、相手AFキャラに装備すれば相手の攻撃が止まり、相手DFキャラに装備すれば装備ターン中は突破しやすくなります。
アイテムを装備したキャラのAPやDPを大きく操作できるキャラを活用し、うまくダメージレースを進めていきましょう。
【終盤】
アイテムを装備したキャラがバトルでダウンしても、《圧倒的な財力 夜刀 くくる》や《アイスビューティ 桜庭・ヴィクトリア・瑠莉》でリカバリーも容易です。
手札が余ってきたら《亀甲縛り》で相手キャラを封じることも狙えます。
アイテムの効果とキャラの能力を組み合わせて場を作っていくのがこのデッキのコツです。
以上、サンプルデッキ「まどそふと限定 月単デッキ」のデッキ紹介でした。
デッキの動きやキャラクターが気に入った方は、是非デッキを組んで使ってみてください!
今回紹介したのはあくまでもサンプルデッキですので、デッキを回しながら自分流にアレンジするのもオススメですよ。
(記事:リセエージェントD)