デッキ
あなたの作った「デッキ」をゲームに使用します。「デッキ」は、あなたの持っているカードを自由に組み合わせて作ります。 ただし、次のルールを守って下さい。
● 基本能力「リーダー」を持つキャラは合計1枚だけデッキに入れることができます。(基本能力:リーダー)
● カードの枚数は60枚ちょうどです。(59枚以下でも61枚以上でもいけません)
● 同じ番号のカードは4枚までしか入れることができません。
● 能力欄に「構築制限」の記載があるカードは指定された条件のカードのみで構成されたデッキにのみ入れる事ができます。この条件にはブランド、属性、タイトルなどがあります。 ● 同じ番号のカードは4枚までしか入れることができません。
● 基本能力「リーダー」を持つキャラは合計1枚だけデッキに入れることができます。(基本能力:リーダー)
キャラクターカード
キャラクター(キャラ)をあらわすカードです。フィールドに登場しバトルをします。
※ゲーム中、キャラクターカードが横向きの状態を「行動済み」、縦向きの状態を「未行動」と呼びます。
※ゲーム中、キャラクターカードが横向きの状態を「行動済み」、縦向きの状態を「未行動」と呼びます。

カード名 |
カード名です。キャラクターのカード名にはサブネームとキャラクター名の2つが含まれます。 |
属性 |
カードの属性です。![]() ![]() |
EX |
このカードを手札から破棄することで支払うことができるコストの量です。 |
使用代償 |
キャラをフィールドに登場するために必要なコストです。 |
配置制限 |
登場をする際、赤いマスのフィールドにのみ登場することができます。 |
AP |
キャラの攻撃力です。 |
DMG |
キャラのダメージ力です。 |
DP |
キャラの防御力です。 |
SP |
キャラの支援力です。 |
基本能力 |
キャラの持つ基本能力です。 基本能力には様々な種類があります。 |
特殊能力 |
キャラの持つ特殊能力です。ゲーム中、能力と呼びます。※手札宣言能力は除きます。 :宣言することで効果を処理します。
1ターンに1回まで宣言できます。 :表記された条件を満たしたとき、自動的に処理されます。
1ターンに1回まで処理できます。 :コストを支払う際に宣言することで効果を処理します。
1ターンに1回まで宣言できます。 :常に効果を発揮しています。 :このキャラが場に登場している間は使用できず、手札から宣言することで効果を処理します。 手札宣言能力は能力としては扱われず、手札宣言能力として扱います。 :このアイコンが併記された効果は1ゲーム中に1回だけ処理できます。
|
チーム |
チームの情報です。 記載されたタイプを持つ味方キャラが指定された枚数以上登場している場合、記載された能力値修正を得ます。 |
カード番号 |
カードの番号です。 (パラレルカードには末尾に記号が付きます。記号違いのカードは同番号として扱います。) |
ブランド |
カードのブランドです。 構築制限レギュレーションやカードで参照されます。 (記載のない場合は収録バージョンに準じます。例:Fate/Grand Order → TM、ブレイブソード☓ブレイズソウル → BXB、ガールズ&パンツァー戦車道大作戦→GUPなど) |
タイプ |
カードのタイプです。 [アシスト]や[チーム]、構築制限レギュレーションで参照されます。 |
タイトル |
カードのタイトルです。 構築制限レギュレーションやカードで参照されます。 (特別な記載がなければ、派生作品は同一の作品として扱われます。例:構築制限:リトルバスターズ →「リトルバスターズ!」「リトルバスターズ!EX」「クドわふたー」、「CLANNAD」キャラ →「CLANNAD」「智代アフター」など) |
イベントカード
手札から使用することで、強力な効果を発揮します。
手札から使用した後、破棄されます(自分のゴミ箱に置かれます)。
手札から使用した後、破棄されます(自分のゴミ箱に置かれます)。

カード名 |
カード名です。 |
属性 |
カードの属性です。![]() ![]() |
EX |
カードを手札から破棄することで支払うことができるコストの量です。 |
使用代償 |
カードを手札から使用するために必要なコストです。 |
効果 |
プレイヤーがこのカードを使用することで得る様々な効果です。 |
カード番号 |
カードの番号です。 (パラレルカードには末尾に記号が付きます。記号違いのカードは同番号として扱います。) |
ブランド |
カードのブランドです。 構築制限レギュレーションやカードで参照されます。 (記載のない場合は収録バージョンに準じます。例:Fate/Grand Order → TM、ブレイブソード☓ブレイズソウル → BXB、ガールズ&パンツァー戦車道大作戦→GUPなど) |
タイプ |
カードのタイプです。 [アシスト]や構築制限レギュレーションで参照されます。 |
タイトル |
カードのタイトルです。 構築制限レギュレーションやカードで参照されます。 (特別な記載がなければ、派生作品は同一の作品として扱われます。例:構築制限:リトルバスターズ →「リトルバスターズ!」「リトルバスターズ!EX」「クドわふたー」、「CLANNAD」キャラ →「CLANNAD」「智代アフター」など) |
アイテムカード
手札から使用することで、キャラに装備させることができます。
装備したカードは、装備されている間、常に有効です。
※ 1キャラに1枚しか装備できません。
※ 装備したキャラが場を離れた時、アイテムは破棄されます。
装備したカードは、装備されている間、常に有効です。
※ 1キャラに1枚しか装備できません。
※ 装備したキャラが場を離れた時、アイテムは破棄されます。

カード名 |
カード名です。 |
属性 |
カードの属性です。![]() ![]() |
EX |
カードを手札から破棄することで支払うことができるコストの量です。 |
使用代償 |
カードを手札から使用するために必要なコストです。 |
効果 |
アイテムを装備することで、 プレイヤーが使用できる様々な効果です。 |
カード番号 |
カードの番号です。 (パラレルカードには末尾に記号が付きます。記号違いのカードは同番号として扱います。) |
ブランド |
カードのブランドです。 構築制限レギュレーションやカードで参照されます。 (記載のない場合は収録バージョンに準じます。例:Fate/Grand Order → TM、ブレイブソード☓ブレイズソウル → BXB、ガールズ&パンツァー戦車道大作戦→GUPなど) |
タイプ |
カードのタイプです。 [アシスト]や構築制限レギュレーションで参照されます。 |
タイトル |
カードのタイトルです。 構築制限レギュレーションやカードで参照されます。 (特別な記載がなければ、派生作品は同一の作品として扱われます。例:構築制限:リトルバスターズ →「リトルバスターズ!」「リトルバスターズ!EX」「クドわふたー」、「CLANNAD」キャラ →「CLANNAD」「智代アフター」など) |
エリアカード
手札から使用することで、フィールドに配置することができます。
配置したカードは、配置されている間、常に有効です。
※ 1つのフィールドに1枚しか配置できません。
※ 配置されたフィールドにキャラが登場していなくても効果を発揮しています。
※ 配置されたフィールドのキャラが場を離れても、エリアは破棄されません。
配置したカードは、配置されている間、常に有効です。
※ 1つのフィールドに1枚しか配置できません。
※ 配置されたフィールドにキャラが登場していなくても効果を発揮しています。
※ 配置されたフィールドのキャラが場を離れても、エリアは破棄されません。

カード名 |
カード名です。 |
属性 |
カードの属性です。![]() ![]() |
EX |
カードを手札から破棄することで支払うことができるコストの量です。 |
使用代償 |
カードを手札から使用するために必要なコストです。 |
効果 |
エリアを配置することで、 プレイヤーが使用できる様々な効果です。 |
カード番号 |
カードの番号です。 (パラレルカードには末尾に記号が付きます。記号違いのカードは同番号として扱います。) |
ブランド |
カードのブランドです。 構築制限レギュレーションやカードで参照されます。 (記載のない場合は収録バージョンに準じます。例:Fate/Grand Order → TM、ブレイブソード☓ブレイズソウル → BXB、ガールズ&パンツァー戦車道大作戦→GUPなど) |
タイプ |
カードのタイプです。 [アシスト]や構築制限レギュレーションで参照されます。 |
タイトル |
カードのタイトルです。 構築制限レギュレーションやカードで参照されます。 (特別な記載がなければ、派生作品は同一の作品として扱われます。例:構築制限:リトルバスターズ →「リトルバスターズ!」「リトルバスターズ!EX」「クドわふたー」、「CLANNAD」キャラ →「CLANNAD」「智代アフター」など) |