ターン
ターンの内容は次の順序で行います
ウェイクアップ
味方キャラ全てを未行動にする。
ウォームアップ
自分のデッキから2枚ドロー(2枚を手札に加える)する。
ターン進行プレイヤー
〇自分の手札を使用する・キャラを登場する
・イベントを使う
・アイテムを使う
〇味方キャラの能力を使う
〇攻撃をする
非ターン進行プレイヤー
〇自分の手札を使用する・イベントを使う
〇味方キャラの能力を使う
手札調整
手札が8枚以上のとき、7枚にする。
能力値を元に戻す。
スタートフェイズ
スタートフェイズは次の2つの手順を行います。
※必ず未行動にしてください。
※先攻プレイヤーは1ターン目のみドローは1枚です。
【1.ウェイクアップ】
自分のフィールドに登場しているキャラ(味方キャラ)全てを未行動にします。(カードを縦にします)※必ず未行動にしてください。
【2.ウォームアップ】
自分のデッキからカードを2枚引いて(ドローして)手札に加えます。※先攻プレイヤーは1ターン目のみドローは1枚です。
メインフェイズ
メインフェイズでは、自分の手札のカードやフィールドに登場しているキャラなどを使用して様々な宣言を行います。
これらの宣言は好きな順序で好きな回数行うことができます。
お互いのプレイヤーがもう行動しない場合、メインフェイズを終了し、終了フェイズの処理に移って下さい。
装備したアイテムは、相手に判るようにキャラに重ねて配置して下さい。
詳しくは次章「バトル」の解説を見て下さい。
これらの宣言は好きな順序で好きな回数行うことができます。
お互いのプレイヤーがもう行動しない場合、メインフェイズを終了し、終了フェイズの処理に移って下さい。
〔自分の手札を使用する〕
【キャラを登場する】
自分のフィールドにキャラを登場(配置)します。● |
キャラは自分の場の好きなフィールド(マス)に登場します。 宣言を行ったときにどこのフィールドに登場するかを指定して下さい。 1つのフィールド(マス)に登場できるキャラは1キャラまでです。 |
● | 同番号のキャラは自分の場に合計1体までしか登場できません。 |
● | キャラは登場したとき未行動(カードが縦向き)で登場します。 |
● |
次の自分ターンまで「攻撃の宣言」と「![]() それ以外のバトルの防御・サポート等はできます。 |
【イベントを使う】
自分の手札のイベントカードを使用し、様々な効果を発揮します。使用したイベントカードは破棄されます。● |
イベントカードは相手ターンのメインフェイズにも使用できます。 |
【アイテムを使う】
自分の手札のアイテムを場のキャラに装備させます。装備したアイテムは、相手に判るようにキャラに重ねて配置して下さい。
● |
キャラ1体が装備できるアイテムは1枚までです。 |
● |
相手キャラに装備させることもできます。 |
【キャラの能力を使う】
フィールドに登場している自分のキャラの能力を使用します。● |
特に記載のない限り、[宣言][誘発]の能力は1ターンに1回まで使用可能です。 |
● |
使用代償の書いてない能力は常に効果を発揮しています。 (プレイヤーが使用することはできず、自動的・強制的に効果が処理されています) |
● | 能力は相手ターンのメインフェイズにも使用できます。 |
【キャラの基本能力を使う】
フィールドに登場している自分のキャラの基本能力を使用します。● |
使用できる基本能力は「基本能力・宣言の対応」を見て下さい。 |
【攻撃をする】
AFに登場しているキャラを使用して攻撃をします。詳しくは次章「バトル」の解説を見て下さい。
終了フェイズ
メインフェイズが終わったらターンは終了です。手札が8枚以上のとき、7枚になるように手札を選んで破棄して下さい。
また、もしキャラの能力値(DMG・AP・DP・SP)がイベントや能力などの効果によって変化している場合、それらの能力値を元に戻します。 能力によって得ている基本能力等も失われます。
(アイテムなど、ターン終了後も継続して効果を発揮している効果によって得ている場合は失われません)
(アイテムなど、ターン終了後も継続して効果を発揮している効果によって得ている場合は失われません)