リセフェスタ名古屋PickUP!|| リセ オーバーチュア トレーディングカードゲーム

リセフェスタ名古屋PickUP!

 TOP  リセマガジン 公式イベントレポート リセフェスタ名古屋PickUP!

公式イベントレポート

リセフェスタ名古屋PickUP!
2017.8.4
どうもコラム担当(オルタ)です。

今回もリセフェスタ名古屋で面白そうなデッキがないか参加された方々のデッキを拝見しました!
その中で個人的に面白そうだな!と思ったデッキをPickUP!させていただきたいと思います!
※中の人がまたまた違いますが、ここはいつも通りコラム担当(オルタ)の主観で決まりますのでご了承ください。

さて今回PickUP!するデッキはコチラ!
大会順位2位 シロタツさんのデッキです。
 
枚数 カード番号 サブネーム キャラ名 属性
1 LO-0057 星の紋章 セイバー/アルテラ
1 LO-0202 神核を穿く?夫藍の花 サフラン色の死
2 LO-0192 わからない。でも体が勝手に… 魔煉サンタクロス
2 LO-0197 ザ・最終実験 オーガニクス
4 LO-0193 絶体絶命致命傷エンド バールのようなもの
4 LO-0063 スパルタ王 ランサー/レオニダス一世
1 LO-0065 反骨の相 バーサーカー/呂布奉先
4 LO-0009 約束された勝利の剣 セイバー/アルトリア・ペンドラゴン
4 LO-0060 天地乖離す開闢の星 アーチャー/ギルガメッシュ
4 LO-0201 ヘヴン†オア†ヘル アルカード
1 LO-0114 誠の旗 セイバー/沖田総司
3 LO-0062 誓いの羽織 セイバー/沖田総司
4 LO-0127 ニャルラトホテプ ネクロノミコン
2 LO-0196 - 月天のミコト×魔刀ルナ
4 LO-0059 虹霓剣 セイバー/フェルグス・マック・ロイ
4 LO-0190 狂ヒ咲ケ宵闇ノ月 シザーマングローブ
4 LO-0119 魔剣を冠するモノ 魔剣グラム&魔劍グラム=オルタ
2 LO-0191 - 司書王ロルリアンレット
2 LO-0064 疵獣の咆吼 バーサーカー/スパルタクス
4 LO-0258 - ザ・実験
3 LO-0105 - カルデア戦闘服

宙単!ですね!
宙らしいオーダーステップ持ちを中心に、バトルで優位に立ちやすいカードをこれでもかと採用したレシピになっています。

それでは、さっそくこのデッキの中のキーカード、面白そうなカードを見ていきたいと思います!

まず1枚目はこちら!



ネクロノミコンです。
このカードを登場させておくことによって、相手がDFにブロッカーを置いてきても安定してダメージを与えることができます。
AFにキャラを3体展開している時に、仮に相討ちブロッカーを合わせられたとしても1列が相討ちをして「ネクロノミコン」の効果が誘発。残り2列がスペックアップして非常に通りやすくなる上にDMGも増加するので、3列が通っている状況からほとんどロスがない…というわけです。
是非初手にある状態でゲームを始めたいですね!


続いて2枚目、3枚目はこちら!




ザ・実験は装備したキャラに強力な突破力を与えるアイテムです。
このデッキの主力になっている3~4コストのAFキャラを止めるには、相手も当然3~4コスト(手札消費3枚)のキャラを置く必要があります。
そこで、止められたキャラに「ザ・実験」(手札消費2枚)を装備して突破すれば、手札1枚分得できてしまいます!
もちろん、ブロックされた場合にはそのターンはダメージを与えることはできませんが、上で紹介した「ネクロノミコン」がいれば無問題!

そして、オーガニクスはその「ザ・実験」を使いまわせてしまうというキャラ。
自身をエンゲージ登場した時はもちろん、他の味方キャラがエンゲージ登場した時にも「ザ・実験」を無償で装備することができるので、本来エンゲージ登場すると損をしてしまう手札もなかったことに!
自在に盤面を操ることができる、テクニカルな1枚ですね!
 

デッキについて

というわけでデッキの中でも注目のカードを見てきましたが、上で紹介したカード以外にも、アイテム戦略と非常に相性がいい「アーチャー/ギルガメッシュ」の採用や、アイテム戦略が効きにくい流行の雪属性を意識しての、優秀な軽量アタッカー「ランサー/レオニダス一世」「バールのようなもの」のフル投入など、随所に工夫が光るデッキとなっていました。
宙らしく高スペックで固めたパワフルさと、相手のデッキや動きにうまく対応できるテクニカルさが同居したシロタツさんの宙単、是非参考にしてみてください!


さて、今回のPickUP!はいかがでしたでしょうか?
いよいよ「Ver.ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦! 1.0」のカード公開も始まりました。発売までのあと一か月ほどありますが、公開されたカードを既存のデッキにどう組み込むか考えてみるのも面白いと思いますよ!

それではまた!