よくある質問 || リセ オーバーチュア トレーディングカードゲーム

よくある質問 || リセ オーバーチュア トレーディングカードゲーム

よくある質問

 ルール - 宣言
LAST UPDATE
2021/02/02
「(1回まで使用可能)」と記載された宣言能力は、いつまで何回使用できますか?

そのキャラが登場している間、1回まで使用可能です。
 ルール - 宣言
LAST UPDATE
2021/02/02
「(1回まで使用可能)」と記載された宣言能力使用した後、そのキャラを効果によって手札に入れました。そのキャラを手札から登場した場合、その宣言能力はもう1度使用できますか?

はい、使用できます。「(1回まで使用可能)」の能力は、そのキャラが登場している間、1回使用できます。
 ルール - 宣言
LAST UPDATE
2021/02/02
「(1回まで使用可能)」と記載された宣言能力の使用を宣言しました。相手の対応等により効果の解決に失敗しました。1回使用した扱いになりますか?

はい、宣言を行った時点で使用した扱いになります。
 ルール - 宣言
LAST UPDATE
2018/04/28
使用代償の支払いの失敗などで不成立となった宣言に対して対応宣言を行うことはできますか?

できません。宣言が不成立となった場合、宣言の成立に伴う処理は行われません。
 ルール - 宣言
LAST UPDATE
2018/04/28
不成立となった能力の宣言を同じターン中にもう1度宣言することはできますか?

いいえ、できません。成立の是非にかかわらず同じ能力は1ターンに1度までしか宣言できません。
 ルール - 宣言
LAST UPDATE
2018/02/23
使用代償が[0]や[D][T]のみの能力を宣言する際、手札からコストを発生することは可能ですか?

はい、可能です。宣言型の能力であれば、コストを発生することができます。
 ルール - 宣言
LAST UPDATE
2017/08/31
[T]等、仕様代償の支払いを故意に行わないことは可能ですか?

いいえ、できません。使用代償の支払いの宣言について、コストアイコンを除く全ての支払いの処理は全て解決されるまで行われます。
 ルール - 宣言
LAST UPDATE
2017/05/27
キャラの能力の誘発に対応して、相手は宣言を行うことができますか?

いいえ、対応して宣言を行うことはできません。相手の宣言にのみ対応して宣言を行うことができます。
 ルール - 宣言
LAST UPDATE
2017/05/26
キャラが登場するとき、コストをわざと少なく支払うことは可能ですか?

可能です。この場合、コストの支払いに失敗したものとして、その時点で宣言は失敗し、その後の対応宣言等に進むことなく手続きは終了します。
 ルール - 宣言
LAST UPDATE
2017/03/11
攻撃、サポートを宣言したキャラクターが行動済みになるのは宣言をするのと同時ですか?宣言の解決時ですか? そのどちらでもない場合どのタイミングなのでしょうか?

宣言をするのと同時(宣言の処理内)になります。