
みなさんこんにちは、デッキラボ研究員です。
今回は「Ver.ケロQ・枕1.0」で追加されたカードによって強化された、宙属性で構成された宙単ミックスデッキの解説をします!
以前ご紹介した「【サンプルデッキ】ケロQ・枕限定『素晴らしき日々』宙単デッキ」をご覧になりたい方はこちらをチェック!
【サンプルデッキ】ケロQ・枕限定『素晴らしき日々』宙単デッキ
https://lycee-tcg.com/blog/article.php?number=4311
【デッキ概要】
〈デッキレシピ〉[このデッキから新しいデッキを作る(発売日以降有効)]
枚数 | 番号 | カード名 | Rare | Ver |
---|---|---|---|---|
1 | LO-2492 | いばらの姫 ユー | SR | AUG |
4 | LO-2878 | 学園理事長の娘 瀬名 愛理 | SR | PAL |
3 | LO-4279 | ほぼ家族な野良猫 海野 宮子 | SR | ASA |
3 | LO-4573 | 鋼鉄乙女 -アイアンメイデン- 時雨里 姫乃 | SR | WM |
4 | LO-4708 | 吸血秘す優雅な副会長 千堂 瑛里華 | SR | AUG |
4 | LO-4776 | 深淵に咲く優しき姫君 ユー | R | AUG |
4 | LO-4784 | 美化と世話焼きの博愛 悠木 陽菜 | R | AUG |
4 | LO-5040 | 薬師見習いの少女 エルルゥ | SR | AQP |
4 | LO-5656 | お姉さんぶる調和者 水上 由岐 | P | QM |
4 | LO-5663 | 空と世界 水上 由岐 | SR | QM |
4 | LO-5664 | 終末の微笑 高島 ざくろ | SR | QM |
4 | LO-5665 | 神と旋律 橘 希実香 | SR | QM |
4 | LO-5723 | 妹を溺愛するツンデレ少女 若槻 鏡 | R | QM |
4 | LO-5724 | 守られるべき癒し系妹 若槻 司 | R | QM |
4 | LO-5725 | 境界線に立つ少女 音無 彩名 | R | QM |
4 | LO-5727 | 兄を慕う少女 間宮 羽咲 | R | QM |
1 | LO-5781 | 世界少女 | C | QM |
「【サンプルデッキ】ケロQ・枕限定『素晴らしき日々』宙単デッキ」と比較すると、《空と世界 水上 由岐》から《世界少女》を配置していくまでの動きは同一ですが、《薬師見習いの少女 エルルゥ》や《学園理事長の娘 瀬名 愛理》といったドローや特定のカードを手札に入れることができる効果を持つキャラが採用できることにより、安定した動きができるようになりました。
【キーカード解説】
●:《空と世界 水上 由岐》、《世界少女》
《空と世界 水上 由岐》と《世界少女》で、1ターン目に圧倒的な場を作ることができるデッキのコンセプトとなるカードたちです。
通常、3コストのキャラを3体も登場させるには手札が合計9枚必要なところ、6枚分の手札で3体登場できるため、極めて効率の良い攻め方ができるのが特徴です。
《空と世界 水上 由岐》はさらに相手キャラを1体除去する能力も持っています。相手もこちらの動きに対応して盤面を作ってきますが、それに対して特に有効に働きます。先手2ターン目、または後手1ターン目に《世界少女》からキャラを登場したのち、すぐに相手キャラを破棄することで、序盤に大きく相手を突き放すことができるでしょう!
●:《終末の微笑 高島 ざくろ》、《妹を溺愛するツンデレ少女 若槻 鏡》、《守られるべき癒し系妹 若槻 司》
味方AFに登場させたキャラの能力値を強化することができるキャラたちです。
序盤に大きく差をつけたら、手札を増やしたりコストを発生する相手の効果に対して制限をつけられる《終末の微笑 高島 ざくろ》が強力です。コスト能力で事実上手札1枚のキャラとして登場できるので、1ターン目の展開に添えるほか、他のキャラと合わせて登場することで相手DFを突破するのにも有効です。
味方キャラを強化する能力の能力値の振り方は、基本的には2列以上の攻撃を通せるように振るとよいでしょう。1キャラに集中して振るとそこだけ防御すればよくなりますし、平均的に3キャラに振っても突破できないことが多くなるため、そのターンどのように攻めるのか考えて振るのが重要です。
●:《吸血秘す優雅な副会長 千堂 瑛里華》《鋼鉄乙女 -アイアンメイデン- 時雨里 姫乃》
ミックスならではの過去に収録された優秀なキャラクターたちです。
《吸血秘す優雅な副会長 千堂 瑛里華》は、バトル中に能力値を強化することができる効果に加え、小回りの利く[手札宣言能力]を持っています。宣言能力は相手キャラが場を離れやすい相手に非常に強力な効果となっており、相手によっては最優先で登場させたいですね!
《鋼鉄乙女 -アイアンメイデン- 時雨里 姫乃》は、防御面において高い性能を誇るキャラです。1度だけダウンを回避できるだけでなく、[切札]能力も備えているため、中盤~終盤のタイミングで登場させれば、非常に頼もしいキャラとして活躍するでしょう!
【デッキの基本的な動き】
●引き直し
引き直しの基準は、《空と世界 水上 由岐》や《お姉さんぶる調和者 水上 由岐》、《兄を慕う少女 間宮 羽咲》を合計1枚以上です。加えてDMGが4のキャラが2種以上必要です。
さらにキャラの登場をスムーズに行うことができる《終末の微笑 高島 ざくろ》や《薬師見習いの少女 エルルゥ》、《いばらの姫 ユー》といったコストを発生させたり、手札を増やしたりできるキャラがいれば、思った通りのゲーム展開ができるでしょう。
●序盤
《空と世界 水上 由岐》の相手キャラを破棄する能力や、《終末の微笑 高島 ざくろ》の妨害能力で相手の準備が整う前に攻撃を仕掛けていきます。能力値を強化する能力を併用し、ガンガン相手のデッキにダメージを与えていきましょう!
●中盤
中盤以降は相手も守りを固めて動いてくるので、それを突破できるように動いていきます。
2列以上の攻撃を通せるように能力値を振ってバトルしていきましょう。相手の動きに合わせて能力値を振っていくのが重要です。キャラをダウンして置き換える際にも能力値を振れるので、そうした動きも念頭に置くとよりよいでしょう。
●終盤
終盤も中盤と同様に、攻撃を通せるところだけを狙って通していきます。
《兄を慕う少女 間宮 羽咲》で相手キャラを行動済みにすれば、相手の動きによっては大きく損害を与えられるはずです。できるだけ序盤~中盤に突き放したデッキの残り枚数差を活かして、相手のデッキを削りきることを目指しましょう!
いかがだったでしょうか?
「Ver.ケロQ・枕1.0」で追加されたカードによって強化された、宙属性で構成された宙単ミックスデッキのご紹介をしました。
今回紹介したデッキにみなさんが使いたいカードをデッキに入れてみてください!
今回も最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
それでは、また次のコラムもお楽しみに!