
みなさんこんにちは、デッキラボ研究員です。
今回は「Ver.ま~まれぇど1.0」で追加されたカードによって強化された宙属性で構成された宙単ミックスデッキの解説をします!
以前ご紹介した「【サンプルデッキ】ま~まれぇど限定 宙単デッキ」をご覧になりたい方はこちらをチェック!
【サンプルデッキ】ま~まれぇど限定 宙単デッキ
https://lycee-tcg.com/blog/article.php?number=4381
【デッキ概要】
〈デッキレシピ〉[このデッキから新しいデッキを作る(発売日以降有効)]
枚数 | 番号 | カード名 | Rare | Ver |
---|---|---|---|---|
4 | LO-5823 | いつもクールな幼馴染み 神領寺 姫翠 | SR | MML |
4 | LO-5824 | ドSな名門貴族令嬢 エルマリート・ド・ブランシュフォール | SR | MML |
4 | LO-5877 | 神社に住む幼馴染み 神代 ほのか | R | MML |
4 | LO-5878 | 未来から送り込まれてきた少女 筑波 みらい | R | MML |
4 | LO-5879 | 現代に蘇ったサムライ娘 東堂 千歳 | R | MML |
1 | LO-5925 | レイヤーの力 | C | MML |
4 | LO-5664 | 終末の微笑 高島 ざくろ | SR | QM |
4 | LO-5515 | 無上の刹那 朱雀院 撫子 | SR | AMC |
4 | LO-5350 | 黒歴史を抱えるイラストレーター 常磐 華乃 | SR | MAD |
1 | LO-5430 | 半殺し | R | MAD |
4 | LO-5433 | 鬼軍曹 | U | MAD |
4 | LO-5455 | 一網打尽 | P | MAD |
4 | LO-4861 | 小生意気な妹 谷風 天音 | SR | YUZ |
2 | LO-4862 | クラスの人気者 小雲雀 来海 | SR | YUZ |
2 | LO-4958 | 前世返り | R | YUZ |
1 | LO-4960 | 天使の加護 | U | YUZ |
4 | LO-3979 | 不幸忍者 見当 かなみ | SR | AL |
4 | LO-3664 | レクティール | U | WP |
1 | LO-3665 | 竜の誕生 | U | WP |
「【サンプルデッキ】ま~まれぇど限定 宙単デッキ」と比較すると《ドSな名門貴族令嬢 エルマリート・ド・ブランシュフォール》と《レイヤーの力》を軸としたデッキという意味では同じですが、例えば《一網打尽》や《鬼軍曹》、《竜の誕生》や《前世返り》といったイベント・アイテムを構築制限カードの代わりに採用しています。さらに、過去の強力なSRキャラを採用できるのが特徴です。
【キーカード解説】
●:《ドSな名門貴族令嬢 エルマリート・ド・ブランシュフォール》、《レイヤーの力》
このデッキを構築するに至らしめるカードたちです。
《ドSな名門貴族令嬢 エルマリート・ド・ブランシュフォール》は、デッキのエンジンとなる《レイヤーの力》を無償で配置することができます。配置された《レイヤーの力》は、最大6回、計12点分のコストを発生させることができ、[手札宣言能力]やアイテム、イベントを使用するためのコストを補ってくれるため、手札を6枚分もの手札を補ってくれるでしょう。ですが、《レイヤーの力》の構築制限によって、他の構築制限のあるキャラがデッキに入れられなくなってしまうため、限られたカードに対してコストをうまく使えるかが非常に重要になってきます。
●:《竜の誕生》、《一網打尽》
《レイヤーの力》で発生させたコストの使い道であり、デッキの戦略を支えるカードたちです。
《竜の誕生》は、アイテムを装備しているキャラを移動させつつ未行動にできるため、攻撃したキャラをDFに移動して1列で2回攻撃しつつ相手の攻撃を防御することが可能です。少ないキャラ数で戦うこのデッキにおいては、攻めと守りの両方を兼ねられる優秀なアイテムとなっています。
ほかにも、1列のキャラすべてを破棄する《一網打尽》は、使用するタイミングに制限が無いため、自分の攻撃を通したり、相手の攻撃中に使って受けるダメージを抑えたり、サポートを失敗させたりと使い道が広いのが強みです。
状況に応じて様々な種類のカードを使い分けましょう!
●:《無上の刹那 朱雀院 撫子》、《黒歴史を抱えるイラストレーター 常磐 華乃》


ミックスならではの強みとなる過去の強力なキャラクターたちです。
効率よく手札を増やすことができるため、キャラやアイテム、イベントといった様々なキーカードを早期に揃えることに貢献してくれるでしょう!
《無上の刹那 朱雀院 撫子》は前述の《竜の誕生》をサーチして装備することで縦横無尽な動きが可能です。
《黒歴史を抱えるイラストレーター 常磐 華乃》は[ステップ]を持っているので同じフィールドでの連続攻撃が狙いやすい他、「黒歴史」置き場に置いたカードをデッキに戻せるので、前述の《一網打尽》をデッキに戻して再度使用する動きも狙えます。
【デッキの基本的な動き】
●引き直し
引き直しの基準は、《ドSな名門貴族令嬢 エルマリート・ド・ブランシュフォール》や、それをデッキから持ってくるカードです。加えて、《黒歴史を抱えるイラストレーター 常磐 華乃》や《不幸忍者 見当 かなみ》などがあると、より早く理想の盤面を作ることができるでしょう!
●序盤
このデッキは手札やコストを多く獲得し、理想の味方フィールドを作っていくことが重要です。
《レイヤーの力》の強みを活かすため、[手札宣言能力]やアイテム、イベントをそれぞれ使用しながら、相手に崩されない盤面を意識しましょう!
●中盤
相手キャラを《一網打尽》で破棄しつつ、バトルにおいては《鬼軍曹》や《レクティール》、《前世返り》、《ドSな名門貴族令嬢 エルマリート・ド・ブランシュフォール》などを駆使して、デッキ枚数が相手よりも劣らない状況を維持しましょう!
●終盤
手札やコストの多さ、味方キャラの移動など、多彩な動きで相手のデッキを削り切りましょう!
いかがだったでしょうか?
「Ver.ま~まれぇど1.0」で追加されたカードによって強化された、宙属性で構成された宙単ミックスデッキのご紹介をしました。
今回紹介カードの以外にも強力なカードは多いので、自分の好みや環境に応じてカスタマイズしてみましょう!
今回も最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
それでは、また次のコラムもお楽しみに!