【デッキ紹介】2つのエリアを配置して攻め込む! ケロQ・枕1.0 ミックス日単デッキ|| リセ オーバーチュア トレーディングカードゲーム

【デッキ紹介】2つのエリアを配置して攻め込む! ケロQ・枕1.0 ミックス日単デッキ

 TOP  リセマガジン デッキラボ 【デッキ紹介】2つのエリアを配置して攻め込む! ケロQ・枕1.0 ミックス日単デッキ

デッキラボ

【デッキ紹介】2つのエリアを配置して攻め込む! ケロQ・枕1.0 ミックス日単デッキ
2025.02.21

みなさんこんにちは、デッキラボ研究員です。
今回は「
Ver.ケロQ・枕1.0」で追加されたカードによって強化された、日属性で構成された日単ミックスデッキの解説をします!

以前ご紹介した「【サンプルデッキ】ケロQ・枕限定
日単デッキ」をご覧になりたい方はこちらをチェック!

【サンプルデッキ】ケロQ・枕限定 日単デッキ
https://lycee-tcg.com/blog/article.php?number=4318


【デッキ概要】
〈デッキレシピ〉[このデッキから新しいデッキを作る(発売日以降有効)]

枚数 番号 カード名 Rare Ver
4 LO-3851 甲斐の虎 武田 光璃 晴信 SR NEX
4 LO-4145 超絶前向き幼馴染み 小日向 響 SR AL
4 LO-4421 『不思議の国のアリス』のプリマ アリス SR DG
4 LO-5043 花神楽 ルルティエ SR AQP
4 LO-5045 才気溢れる呪法使いの少女 ネコネ SR AQP
4 LO-5210 新田の両兵衛 竹中 詩乃 重治 SR NEX
2 LO-5289 剣丞の正室 織田 久遠 信長 R NEX
4 LO-5296 戦略の天才 武田 光璃 晴信 R NEX
4 LO-5517 人見知りのダイナー店主 ユニカ・ラスペランツァ SR AMC
4 LO-5666 向日葵の森の黒猫 夏咲 詠 SR QM
4 LO-5667 教会にあずけられた少女 野々原 雛桜 SR QM
4 LO-5668 他人を拒絶する少女 小日向 はやみ SR QM
4 LO-5754 クールな毒舌従姉妹 湯川 涼 R QM
4 LO-5755 ツンデレな毒舌妹 柳瀬 詠歌 R QM
4 LO-5759 未来から送り込まれた暗殺者 長谷川・アイザック・泉・メルセデス・ジャココ R QM
1 LO-3951 風林火山 C NEX
1 LO-5784 向日葵の教会 C QM
 
4
4
4
4
4
4
2
4
4
4
4
4
4
4
4
1
1

 《向日葵の教会》による盤面整理と恒常的なAP上昇を軸に、[ジャンプ][ステップ]を持つキャラを攻防で生かしていくデッキです。
 [アグレッシブ]を持つ低コストキャラを多く採用している「ケロQ・枕限定日単デッキ」と比べると、《風林火山》《『不思議の国のアリス』のプリマ アリス》で[アグレッシブ]を付与することで、無理なく移動とアグレッシブ戦略、APアップ戦略を成立させているのが特徴です。


【キーカード解説】
●:《向日葵の森の黒猫 夏咲 詠》《向日葵の教会》《教会にあずけられた少女 野々原 雛桜》

   
 このデッキはジャンプやステップとアグレッシブを組み合わせてガンガン攻撃していくのが基本的な動きですが、キャラがバトルでダウンしないと1列で何度も攻撃することができません。
 《向日葵の教会》はキャラをドローとAP上昇効果の2つに変換することができるため、キャラがダウンしなくてもダメージをどんどん与えることができるのが強みとなります。

 《向日葵の森の黒猫 夏咲 詠》《向日葵の教会》が配置できるのはもちろんですが、後述する《風林火山》を配置していると2枚ドローが可能です。APを上げる能力もしっかり持っていて、能力を使いきったら別のキャラに置き換えるとよいでしょう。
 《教会にあずけられた少女 野々原 雛桜》は登場時のドローに加え、《向日葵の教会》でキャラを破棄したときに追加でドローが可能です。《向日葵の森の黒猫 夏咲 詠》を手札に加える[手札宣言能力]も持っており、デッキの安定性を高めてくれます。

●:《甲斐の虎 武田 光璃 晴信》《風林火山》《『不思議の国のアリス』のプリマ アリス》

  
  《風林火山》《『不思議の国のアリス』のプリマ アリス》は味方キャラに[アグレッシブ]を付与し、速やかに相手のデッキにダメージを与えることができます。
 《甲斐の虎 武田 光璃 晴信》《『不思議の国のアリス』のプリマ アリス》はどちらもドロー効果も持っているため、できるだけ早く登場させてどんどん攻め込んでいきましょう。特に《甲斐の虎 武田 光璃 晴信》の有無は非常に重要で、《戦略の天才 武田 光璃 晴信》《剣丞の正室 織田 久遠 信長》のサーチ効果で必ず1ターン目に登場するようにしましょう。


●:《人見知りのダイナー店主 ユニカ・ラスペランツァ》《新田の両兵衛 竹中 詩乃 重治》《才気溢れる呪法使いの少女 ネコネ》

  
  序盤と中盤以降で使い方が変わるキャラたちです。
  どのキャラも序盤に登場する場合はドローやコスト能力をメインに使い、中盤以降は
AP上昇の効果など、他の効果をメインに使うことになります。特に《人見知りのダイナー店主 ユニカ・ラスペランツァ》は対戦相手によって[チャージ]の使い方が大きく変わるでしょう。AP上昇の効果が重要な相手ならば最大AP+4ができる能力が強力に機能しますし、そうでない相手にはドローにチャージを消費するとよいでしょう。


【デッキの基本的な動き】
●引き直し
 引き直しの基準は《甲斐の虎 武田 光璃 晴信》またはそれを手札に加えることができる《戦略の天才 武田 光璃 晴信》で判断しましょう。それに加えて《向日葵の森の黒猫 夏咲 詠》がいると良く、《『不思議の国のアリス』のプリマ アリス》がいるとさらに追加で攻撃ができます。

●序盤

 《新田の両兵衛 竹中 詩乃 重治》《才気溢れる呪法使いの少女 ネコネ》といった手札を増やすキャラを使って場にキャラをたくさん出しましょう。

●中盤

 [アグレッシブ]と[ジャンプ][ステップ]を組み合わせて一気にダメージを与え続け、速やかに相手のデッキを減らしていきましょう。
 相手キャラが並んできたら、
APを上げる効果を組み合わせて攻撃・防御をしていきます。相手の動き方に応じた動き方が必要になるので、対応力が求められるでしょう。

●終盤


 終盤は《風林火山》以外でも[アグレッシブ]で攻められる《超絶前向き幼馴染み 小日向 響》《他人を拒絶する少女 小日向 はやみ》などで強引にダメージを与えていきましょう。
 あえて相手の
DFと相打ちやこちらのキャラが一方的にダウンするような動きをして、[ジャンプ]を使い同じ列を攻撃し続けると効果的です。
  手札を効率よくダメージに変換できるように動きを考えるのがキーとなるでしょう。


いかがだったでしょうか?
Ver.ケロQ・枕1.0」で追加されたカードによって強化された、日属性で構成された日単ミックスデッキのご紹介をしました。
対応力があるデッキなのでたくさん遊んでみてください!
今回も最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
それでは、また次のコラムもお楽しみに!