
みなさんこんにちは、デッキラボ研究員です。
今回は「Ver.きゃべつそふと1.0」で追加されたカードによって強化された、雪属性で構成された雪単ミックスデッキの解説をします!
以前ご紹介した「【サンプルデッキ】きゃべつそふと限定 雪単デッキ」をご覧になりたい方はこちらをチェック!
【サンプルデッキ】きゃべつそふと限定 雪単デッキ
https://lycee-tcg.com/blog/article.php?number=4489
【デッキ概要】
〈デッキレシピ〉[このデッキから新しいデッキを作る(発売日以降有効)]
枚数 | 番号 | カード名 | Rare | Ver |
---|---|---|---|---|
4 | LO-6079 | 七色の声を持つ少女 ユネ | SR | CAB |
4 | LO-6080 | 服飾専攻の健気な後輩 サクヤ | SR | CAB |
4 | LO-6092 | 爆発にこだわる映画監督 キリエ | R | CAB |
4 | LO-6093 | 油彩画専攻の女子寮長 コトハ | R | CAB |
4 | LO-6099 | ゴーイングマイウェイ・ロリ先輩 鳴瀬川 凪 | R | CAB |
4 | LO-6100 | 超甘えん坊巨乳ブラコン妹 群雲 そらは | R | CAB |
4 | LO-6101 | 心優しいツンデレ乙女 織紙 珠希 | R | CAB |
4 | LO-6102 | お嫁さんにしたい候補No.1後輩 花々見 咲良 | R | CAB |
1 | LO-6187 | 美術回廊 | C | CAB |
3 | LO-2869 | 学園のメイド アンジェリーナ・菜夏・シーウェル | SR | PAL |
4 | LO-3252 | 月下美人 桜小路 ルナ | SR | NAV |
4 | LO-3841 | 天から落ちてきた少女 トウカ | SR | NEX |
4 | LO-4564 | エトワール・フィラント 緋宮 あやり | SR | WM |
4 | LO-5817 | 母性あふれるロリお姉ちゃん 朝霞 汐 | SR | MML |
2 | LO-5828 | 『マシュマロツリー』新米オーナー 春日部 花音 | R | MML |
2 | LO-5830 | ネガティブで突っ走る絵本作家 皇鈴 紗々 | R | MML |
4 | LO-5943 | 優雅で尊大な桜屋敷の主 桜小路 ルナ | SR | NAV |
「【サンプルデッキ】きゃべつそふと限定 雪単デッキ」と比較すると、コスト発生効果とデッキを増やす効果を持つ《オーロラに囲われた町》が配置できない代わりに、ミックスならではの手札を増やしたり、コストを発生させたりするキャラによって、キャラの展開力が強化されています。《オーロラに囲われた町》の能力値の減少もないため、序盤から高い能力値でバトルを狙えるのも強力です!
【キーカード解説】
●:《七色の声を持つ少女 ユネ》、《美術回廊》、《油彩画専攻の女子寮長 コトハ》
能力を運用するためのコストを発生させる効果と、発生させたコストを活かせる能力を持つカードたちです。
《七色の声を持つ少女 ユネ》は通算2回、《美術回廊》は毎ターン、コストを発生させることができます。それらを《油彩画専攻の女子寮長 コトハ》のような効果のコストとして支払うことで、味方キャラの能力値を強化しながら戦うことができます。
●:《天から落ちてきた層所 トウカ》、《優雅で尊大な桜屋敷の主 桜小路 ルナ》、《母性あふれるロリお姉ちゃん 朝霞 汐》
ミックスならではの手札を増やせる強力なSRキャラたちです。
ゲームを進行する際、キャラを行動済みにする能力でドローを行うとそこが穴となってしまいます。これらのキャラは自身を行動済みにせずドローができるので、相手はこちらの能力値上昇を前提として攻撃しなければなりません。《月下美人 桜小路 ルナ》のみ効果で自身を行動済みにしなければなりませんが、能力を1回使ったらエンゲージ登場で別のキャラに置き換えるとよいでしょう。
●:《エトワール・フィラント 緋宮 あやり》、《学園のメイド アンジェリーナ・菜夏・シーウェル》、《『マシュマロツリー』新米オーナー 春日部 花音》
相手キャラを破棄する能力を持つ、雪属性ならではのキャラたちです。
序盤、キャラ展開を行っている間は能力値修正できるキャラが少なくて相手の攻撃を受けるのが難しい盤面や、中盤以降拮抗した盤面においてはバトルを介さずに相手キャラを排除できるのは非常に強力。ゲームの展開にアクセントをつけることができるでしょう。
【デッキの基本的な動き】
●引き直し
引き直しの基準は、《七色の声を持つ少女 ユネ》かそれを手札に入れることができる《爆発にこだわる映画監督 キリエ》や《油彩画専攻の女子寮長 コトハ》に加え、《天から落ちてきた少女 トウカ》や《優雅で尊大な桜屋敷の主 桜小路 ルナ》のようなドロー効果を持つキャラたちです。中でも《エトワール・フィラント 緋宮 あやり》はドロー効果と破棄効果の両方を持ち、序盤の展開の助けになります。
●序盤
《七色の声を持つ少女 ユネ》を登場させ、《美術回廊》を配置します。
《服飾専攻の健気な後輩 サクヤ》は登場させるコストは重いですが、得られるリターンは莫大です。できるだけ早いターンに登場させて多くの手札を獲得していきましょう!
●中盤
味方キャラを強化する誘発能力を持つキャラを複数登場させ、1つの宣言能力の性能を上げるように盤面を作っていきましょう。基本は能力値上昇で立ち回り、そのうえで相手の戦術の要になるキャラを破棄効果で対処しましょう!
●終盤
破棄効果で攻撃を通し、一気にデッキを削り切ります。他の雪属性デッキと比べて、破棄効果はあまり多用できません。状況を見極めて破棄効果を使いながら、高い能力値を活かしてバトルで負けないように気を付けましょう!
いかがだったでしょうか?
「Ver.きゃべつそふと1.0」で追加されたカードによって強化された、雪属性で構成された雪単ミックスデッキのご紹介をしました。
今回紹介したデッキにみなさんが使いたいカードをデッキに入れてみてください!
今回も最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
それでは、また次のコラムもお楽しみに!