【初心者向けVol.38】「ターンリカバリー」「プリンシパル」「サプライズ」について|| リセ オーバーチュア トレーディングカードゲーム

【初心者向けVol.38】「ターンリカバリー」「プリンシパル」「サプライズ」について

 TOP  リセマガジン デッキラボ 【初心者向けVol.38】「ターンリカバリー」「プリンシパル」「サプライズ」について

デッキラボ

【初心者向けVol.38】「ターンリカバリー」「プリンシパル」「サプライズ」について
2025.10.17
皆さんこんにちは、デッキラボ研究員です。
本日は、直近で登場した3種類の基本能力「ターンリカバリー」「プリンシパル」「サプライズ」についてご紹介していきたいと思います。

最近始めた人も、久しぶりに再開した人も、実はルールが少し不安だったという人も、ぜひこの記事を最後まで読んで覚えていってください!
【ターンリカバリー】
登場したときに、そのターンが自分の後攻1ターン目の場合、記載された効果が得られる基本能力です。
ただし、そのターン中にリカバリーや他のターンリカバリーを処理していた場合は効果を得られません。
また、ターン終了時までリカバリーの効果も得られなくなってしまうので、注意しましょう!

 

[ターンリカバリー]には、手札を補充してくれるような効果となっているため、先攻の「先にキャラの展開できる」優位性を上手く手札枚数という部分で補填することで、ゲームを有利に進められるでしょう!

【プリンシパル】
そのキャラの登場宣言が相手の効果で失敗した場合、ゴミ箱のそのキャラを横に置く基本能力です。
そのターン終了時までそのキャラをキャラの登場宣言で登場キャラとして指定できるようになり、更に無償で登場させることができます。
横から登場宣言して登場したそのキャラは、効果によって登場した扱いにはならないので、間違わないように注意しましょう!

 

登場宣言の失敗を気にしなくて良くなるので、自分の動きの再現性を高めつつ、安定したゲーム展開ができるようになるでしょう!

●[プリンシパル]の処理について

                                                         



【サプライズ】
そのキャラの登場宣言はイベントなどと同様に、バトル中や相手ターン、対応のタイミングで宣言ができる基本能力です。

 

様々なタイミングで登場宣言できるということで、相手の行動に合わせてキャラを登場させられるため、バトルを大きく有利にすることができます。DFキャラとして登場させれば、相手が空いた列を狙った連続攻撃を防ぐといった動きもできるため、負けづらい盤面を作ることにも一役買ってくれるでしょう!
今週は基本能力である「ターンリカバリー」「プリンシパル」「サプライズ」の3種類について解説と関連カードをご紹介しました。
他にも様々な基本能力があるので、ルール・Q&Aも読んで今よりももっとLyceeを楽しんで遊んでください。
それでは次回もお楽しみに!