
みなさんこんにちは、デッキラボ研究員です。
今回は「Ver.きゃべつそふと1.0」で追加されたカードによって強化された、日属性で構成された日単ミックスデッキの解説をします!
以前ご紹介した「【サンプルデッキ】きゃべつそふと限定 『ジュエリー・ナイツ・アルカディア』日単デッキ」をご覧になりたい方はこちらをチェック!
【サンプルデッキ】きゃべつそふと限定 『ジュエリー・ナイツ・アルカディア』日単デッキ
https://lycee-tcg.com/blog/article.php?number=4493
【デッキ概要】
〈デッキレシピ〉[このデッキから新しいデッキを作る(発売日以降有効)]
枚数 | 番号 | カード名 | Rare | Ver |
---|---|---|---|---|
4 | LO-6089 | 発見の意志『シトリン』 ミリア・メーレンドルフ | SR | CAB |
4 | LO-6090 | 停滞の意志『アベンチュリン』 ファビオラ・プリリッコ | SR | CAB |
4 | LO-6091 | 殺戮の意志『シルバーバレット』 キャロライナ・マクラクラン | SR | CAB |
4 | LO-6166 | 巡礼の意志『アゲート』 カーラ・S・クィンバーン | R | CAB |
4 | LO-6169 | 全能の代償 アリアンナ・ハートベル | R | CAB |
4 | LO-6170 | マイペース・クール・ビューティ ベルカ・トリアーデ | R | CAB |
4 | LO-6171 | 過去の縛鎖から解き放たれた才媛 メア・アシュリーペッカー | R | CAB |
4 | LO-6172 | 頼もしい用心棒 ルビイ | R | CAB |
1 | LO-6180 | ミリアのお供たち ハミハミ & ゴードン | C | CAB |
4 | LO-6186 | 『意志』 | R | CAB |
1 | LO-6195 | 採掘者 | C | CAB |
4 | LO-3706 | 白翼の戦士 パリオス | SR | AIG |
4 | LO-5045 | 才気溢れる呪法使いの少女 ネコネ | SR | AQP |
4 | LO-5352 | 今をときめく人気読モ 竜閑 天梨 | SR | MAD |
4 | LO-5353 | 作曲家を志すツンデレ副会長 桜木・R・アーシェ | SR | MAD |
1 | LO-5448 | インちゅた映え | C | MAD |
4 | LO-5827 | 儚き深窓の令嬢 リセリシアス・H・霧ヶ崎 | SR | MML |
1 | LO-5927 | オレンジの海 | C | MML |
「【サンプルデッキ】きゃべつそふと限定 『ジュエリー・ナイツ・アルカディア』日単デッキ」は《巨大トルマリン鉱脈『深層』》の恩恵を継続的に得る限定デッキですが、このデッキは最初からコスト発生効果を持つ《白翼の戦士 パリオス》や《作曲家を志すツンデレ副会長 桜木・R・アーシェ》、《インちゅた映え》と組み合わせ、コストの支払いの頻度を上げることで《採掘者》のポテンシャルを最大限に引き出すことができます。
【キーカード解説】
●:《発見の意志『シトリン』 ミリア・メーレンドルフ》、《採掘者》
《採掘者》は、効果の使用やアイテム装備などをコストを支払うことを条件にコストを発生させるエリアです。
そのエリアを配置できる《発見の意志『シトリン』 ミリア・メーレンドルフ》は、効果で《ミリアのお供たち ハミハミ & ゴードン》を登場させられ、《ミリアのお供たち ハミハミ & ゴードン》自体もコストを支払う能力を持っているため、継続的に《採掘者》の下にカードを溜めることができます。さらに《停滞の意志『アベンチュリン』 ファビオラ・プリリッコ》を活用すれば、3つのコストを支払う[宣言]能力により《採掘者》の下のカードを大量に貯めつつ、手札も増やすこともできるため、早期に登場させて強固な味方フィールドを形成しましょう!
●:《白翼の戦士 パリオス》、《作曲家を志すツンデレ副会長 桜木・R・アーシェ》、《インちゅた映え》
ミックスで使用できる、キャラ登場以外にのみ使えるコストを発生できるキャラとエリアです。
前述の《採掘者》を活かすためにはコストを支払う能力を使わなければならず、手札の消費が多くなってしまいます。これらのカードはその分のコストを補いつつ手札を温存することができるため、相性抜群です!
これらのカードとコストを支払う能力を持つカードをバランス良くフィールドに登場、配置していきましょう!
●:《巡礼の意志『アゲート』 カーラ・S・クィンバーン》、《マイペース・クール・ビューティ ベルカ・トリアーデ》、《『意志』》
《巡礼の意志『アゲート』 カーラ・S・クィンバーン》はAP上昇効果だけでなく、キャラを入れ替えることができます。日属性らしい高いAPによる相打ちでこじ開けた列を、キャラの入れ替えによって相手の弱点を突くことができます。
《マイペース・クール・ビューティ ベルカ・トリアーデ》は自身がダウンしなくなるため、実質無限のDPをもたらす強力なものです。《『意志』》を装備することでチャージを追加して。この効果を複数回使用しましょう!
これらは「きゃべつそふと限定『ジュエリー・ナイツ・アルカディア』日単デッキ」でも定番の動きですが、ミックスにおいてはより多くのコストを発生させられるので、手札の消費を抑えながら戦えるでしょう!
【デッキの基本的な動き】
●引き直し
引き直しの基準は、《採掘者》を配置できる《発見の意志『シトリン』 ミリア・メーレンドルフ》に加え、手札を増やせる《才気溢れる呪法使いの少女 ネコネ》や《作曲家を志すツンデレ副会長 桜木・R・アーシェ》などがあると良いでしょう。《発見の意志『シトリン』 ミリア・メーレンドルフ》は手札に入れる手段が豊富なので、ミックスのドロー効果を持つキャラを優先して引き直します。
●序盤
《発見の意志『シトリン』 ミリア・メーレンドルフ》の効果で《ミリアのお供たち ハミハミ&ゴードン》を登場させ、まずはAFキャラ3体並べましょう!
手札を増やせるキャラを並べすぎると味方フィールドが埋まってしまい、APを強化できるキャラをあまり登場できなくなってしまいます。相手に合わせて、APを強化できるキャラが場に2~3体は登場できるように意識します。
●中盤
高いAPとAP強化を活かして、相手キャラとの相打ちを狙いましょう!《才気溢れる呪法使いの少女 ネコネ》や《儚き深窓の令嬢 リセリシアス・H・霧ヶ崎》などで相打ちができるように動ければ理想的です。
こちらは相手フィールドに応じて戦略をたてると戦いやすく、こちらの攻撃を高い能力値を持つキャラで防御されたらAPを強化して相打ちを取っていきます。もし小型キャラで防御されたら、次の相手の攻め方を踏まえつつ、AP強化を活かしましょう!
●終盤
先々のターンでどう動くのかをある程度計画立てて動くのが勝利への近道です。
勝利への算段がついたら味方フィールドのキャラを入れ替え、1列を狙って一点突破しましょう!
いかがだったでしょうか?
「Ver.きゃべつそふと1.0」で追加されたカードによって強化された、日属性で構成された日単ミックスデッキのご紹介をしました。
今回紹介したデッキにみなさんが使いたいカードをデッキに入れてみてください!
今回も最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
それでは、また次のコラムもお楽しみに!