【デッキ紹介】超大型キャラで蹂躙せよ! ニトロオリジン1.0 ミックス宙単デッキ
みなさんこんにちは、デッキラボ研究員です。
今回は「Ver.ニトロオリジン1.0」で追加されたカードによって強化された、宙属性で構成された宙単ミックスデッキの解説をします!
以前ご紹介した「【サンプルデッキ】ニトロオリジン限定 『斬魔大聖デモンベイン』宙単デッキ」をご覧になりたい方はこちらをチェック!
【サンプルデッキ】ニトロオリジン限定 『斬魔大聖デモンベイン』宙単デッキ
https://lycee-tcg.com/blog/article.php?number=4560
【デッキ概要】
〈デッキレシピ〉[このデッキから新しいデッキを作る(発売日以降有効)]
超大型キャラと小型キャラを組み合わせて圧倒的な能力値で制圧するデッキです。
基本的に以前ご紹介した「【サンプルデッキ】ニトロオリジン限定 『斬魔大聖デモンベイン』宙単デッキ」と同様の動きで戦います。ミックスであるメリットとして、《不幸忍者 見当かなみ》や《謎の少女 リムス》といったキャラにより、手札の温存や相手のリソース増加の妨害といった対応力が上昇しています!
【キーカード解説】
●:《最強の魔導書 アル・アジフ》、《最古の魔導書 エセルドレーダ》

大幅なコスト発生効果やドロー効果を持つエリア《ネクロノミコン》や《ナコト写本》を配置できるキャラたちです。
これらのエリアを配置したターンには恩恵が得られませんが、長期的にみると莫大なリソースを得ることができます。ただし、エリアを配置するにはあらかじめDMGが4以上のキャラを登場しておかなければならないので注意しましょう!
●:《私立探偵 大十字 九郎》、《無垢なる刃 デモンベイン》

《無垢なる刃 デモンベイン》は、《私立探偵 大十字 九郎》と前述の《最強の魔導書 アル・アジフ》を[コンバート]して登場できるメインアタッカーです。能力値が非常に高いため、バトルにおいてはダウンすることはそうそうないでしょう! また、相手キャラを1体破棄することもできるため、相手の動きの軸となるキャラやメインアタッカーを破棄して、相手の行動を遅らせるといった動きも非常に強力です。
同様のキャラとして《最強の鬼械神 リベル・レギス》が《大導師<グランドマスター> マスターテリオン》と《最古の魔導書 エセルドレーダ》の組み合わせで登場できます。
●:《暗黒魔女 ミラクル・トー》、《不幸忍者 見当 かなみ》

ミックスならではのデッキの対応力を向上させるキャラたちです。
このデッキに採用されている[手札宣言能力]は、味方DFキャラを別のフィールドに移動する効果が多いですが、《暗黒魔女 ミラクル・トー》は味方AFキャラをDFに移動できるので、このキャラならではの動きが可能です。
《不幸忍者 見当 かなみ》は、登場させてからある程度のターンが経過したら大型キャラを登場させるためのコストを発生させることができます。加えて、序盤に登場できたら、[ジャンプ]と横に置く能力を活用して毎ターンほぼ確実に相手にダメージを通すことができ、優秀です!
【デッキの基本的な動き】
●引き直し
引き直しの基準は、《無垢なる刃 デモンベイン》または《最強の鬼械神 リベル・レギス》のセットです。
揃っていなくてもゲームは可能ですが、できるだけ揃った状態が望ましいでしょう。
●序盤

1ターン目に揃えた[コンバート]して超大型キャラを登場し、相手にプレッシャーをかけていきます。先攻であれば手札が1枚残るので、《謎の少女 リムス》や《不幸忍者 見当かなみ》といった手札1枚の消費で登場できるキャラがいるとより良いでしょう!
●中盤

《ネクロノミコン》と《ナコト写本》を組み合わせ、3ターン目にはもう1体の超大型キャラを登場させることを目指しましょう!
《無垢なる刃 デモンベイン》と《最強の鬼械神 リベル・レギス》が揃えば、味方キャラの能力値を大幅に強化することができるため、一気に形勢を有利にすることができます。
●終盤

大型キャラと小型キャラを組み合わせ、相手のデッキを削り切りましょう!
《孤児院のシスター ライカ・クルセイド》と《記憶喪失の少女 エンネア》で盤面の要である超大型キャラ2体を支援しつつ、余裕があれば《白の天使 メタトロン》や《暴君 ネロ & ネームレス・ワン》などの大型キャラへの[コンバート]も狙います。
いかがだったでしょうか?
「Ver.ニトロオリジン1.0」で追加されたカードによって強化された、宙属性で構成された宙単ミックスデッキのご紹介をしました。
今回紹介したデッキにみなさんが使いたいカードをデッキに入れてみてください!
今回も最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
それでは、また次のコラムもお楽しみに!
今回は「Ver.ニトロオリジン1.0」で追加されたカードによって強化された、宙属性で構成された宙単ミックスデッキの解説をします!
以前ご紹介した「【サンプルデッキ】ニトロオリジン限定 『斬魔大聖デモンベイン』宙単デッキ」をご覧になりたい方はこちらをチェック!
【サンプルデッキ】ニトロオリジン限定 『斬魔大聖デモンベイン』宙単デッキ
https://lycee-tcg.com/blog/article.php?number=4560
【デッキ概要】
〈デッキレシピ〉[このデッキから新しいデッキを作る(発売日以降有効)]
| 枚数 | 番号 | カード名 | Rare | Ver |
|---|---|---|---|---|
| 4 | LO-6230 | 最強の魔導書 アル・アジフ | SR | NIT |
| 4 | LO-6231 | 最古の魔導書 エセルドレーダ | SR | NIT |
| 4 | LO-6232 | 無垢なる刃 デモンベイン | SR | NIT |
| 4 | LO-6328 | 私立探偵 大十字 九郎 | R | NIT |
| 4 | LO-6329 | 覇道財閥の若き総帥 覇道 瑠璃 | R | NIT |
| 4 | LO-6330 | 孤児院のシスター ライカ・クルセイド | R | NIT |
| 4 | LO-6335 | 大導師<グランドマスター> マスターテリオン | R | NIT |
| 4 | LO-6337 | 戦闘アンドロイド エルザ | R | NIT |
| 4 | LO-6338 | 記憶喪失の少女 エンネア | R | NIT |
| 1 | LO-6345 | 暴君 ネロ & ネームレス・ワン | U | NIT |
| 4 | LO-6349 | 最強の鬼械神 リベル・レギス | R | NIT |
| 1 | LO-6351 | 白の天使 メタトロン | U | NIT |
| 1 | LO-6380 | ネクロノミコン | C | NIT |
| 1 | LO-6381 | ナコト写本 | C | NIT |
| 4 | LO-3262 | 謎の少女 リムス | SR | NAV |
| 4 | LO-3979 | 不幸忍者 見当 かなみ | SR | AL |
| 4 | LO-4056 | 暗黒魔女 ミラクル・トー | R | AL |
| 4 | LO-4063 | ホーネット派魔人 魔人サテラ | R | AL |
超大型キャラと小型キャラを組み合わせて圧倒的な能力値で制圧するデッキです。
基本的に以前ご紹介した「【サンプルデッキ】ニトロオリジン限定 『斬魔大聖デモンベイン』宙単デッキ」と同様の動きで戦います。ミックスであるメリットとして、《不幸忍者 見当かなみ》や《謎の少女 リムス》といったキャラにより、手札の温存や相手のリソース増加の妨害といった対応力が上昇しています!
【キーカード解説】
●:《最強の魔導書 アル・アジフ》、《最古の魔導書 エセルドレーダ》

大幅なコスト発生効果やドロー効果を持つエリア《ネクロノミコン》や《ナコト写本》を配置できるキャラたちです。
これらのエリアを配置したターンには恩恵が得られませんが、長期的にみると莫大なリソースを得ることができます。ただし、エリアを配置するにはあらかじめDMGが4以上のキャラを登場しておかなければならないので注意しましょう!
●:《私立探偵 大十字 九郎》、《無垢なる刃 デモンベイン》

《無垢なる刃 デモンベイン》は、《私立探偵 大十字 九郎》と前述の《最強の魔導書 アル・アジフ》を[コンバート]して登場できるメインアタッカーです。能力値が非常に高いため、バトルにおいてはダウンすることはそうそうないでしょう! また、相手キャラを1体破棄することもできるため、相手の動きの軸となるキャラやメインアタッカーを破棄して、相手の行動を遅らせるといった動きも非常に強力です。
同様のキャラとして《最強の鬼械神 リベル・レギス》が《大導師<グランドマスター> マスターテリオン》と《最古の魔導書 エセルドレーダ》の組み合わせで登場できます。
●:《暗黒魔女 ミラクル・トー》、《不幸忍者 見当 かなみ》

ミックスならではのデッキの対応力を向上させるキャラたちです。
このデッキに採用されている[手札宣言能力]は、味方DFキャラを別のフィールドに移動する効果が多いですが、《暗黒魔女 ミラクル・トー》は味方AFキャラをDFに移動できるので、このキャラならではの動きが可能です。
《不幸忍者 見当 かなみ》は、登場させてからある程度のターンが経過したら大型キャラを登場させるためのコストを発生させることができます。加えて、序盤に登場できたら、[ジャンプ]と横に置く能力を活用して毎ターンほぼ確実に相手にダメージを通すことができ、優秀です!
【デッキの基本的な動き】
●引き直し
引き直しの基準は、《無垢なる刃 デモンベイン》または《最強の鬼械神 リベル・レギス》のセットです。
揃っていなくてもゲームは可能ですが、できるだけ揃った状態が望ましいでしょう。
●序盤

1ターン目に揃えた[コンバート]して超大型キャラを登場し、相手にプレッシャーをかけていきます。先攻であれば手札が1枚残るので、《謎の少女 リムス》や《不幸忍者 見当かなみ》といった手札1枚の消費で登場できるキャラがいるとより良いでしょう!
●中盤

《ネクロノミコン》と《ナコト写本》を組み合わせ、3ターン目にはもう1体の超大型キャラを登場させることを目指しましょう!
《無垢なる刃 デモンベイン》と《最強の鬼械神 リベル・レギス》が揃えば、味方キャラの能力値を大幅に強化することができるため、一気に形勢を有利にすることができます。
●終盤

大型キャラと小型キャラを組み合わせ、相手のデッキを削り切りましょう!
《孤児院のシスター ライカ・クルセイド》と《記憶喪失の少女 エンネア》で盤面の要である超大型キャラ2体を支援しつつ、余裕があれば《白の天使 メタトロン》や《暴君 ネロ & ネームレス・ワン》などの大型キャラへの[コンバート]も狙います。
いかがだったでしょうか?
「Ver.ニトロオリジン1.0」で追加されたカードによって強化された、宙属性で構成された宙単ミックスデッキのご紹介をしました。
今回紹介したデッキにみなさんが使いたいカードをデッキに入れてみてください!
今回も最後までお付き合いいただいてありがとうございました。
それでは、また次のコラムもお楽しみに!
